はじめに
会話の中で「了解しました」「承知です」と伝えるとき、文章だけでは堅苦しくなりがちです。
そんな場面で便利なのが「承知・了解」を表す絵文字です。
この記事では、ビジネスでも日常でも使いやすい絵文字を7つ厳選し、それぞれの意味や使い方、注意点を例文とあわせて紹介します。
了解・承知の絵文字紹介
1. 敬礼(🫡)
「承知しました!」という丁寧な了解を示す絵文字です。
ややユーモラスな印象もあり、目上の人に使うときは慎重に。
親しい関係での「任せてください!」にもぴったりです。
資料確認しました🫡
その件、承知しました🫡
2. OKハンド(👌)
「OK!」の意味で幅広く使われます。
カジュアルな了解表現としても、承認・同意を表すサインとしても定番
ビジネスチャットではくだけすぎないように注意が必要です。
打ち合わせ、14時からで👌
その条件で進めましょう👌
3. サムズアップ(👍)
最もシンプルに「了解」「いいね!」を示せる絵文字です。
肯定的な意思表示として、フォーマルでもカジュアルでも安心して使える万能型。
次回の会議は参加します👍
提案ありがとうございます、進めましょう👍
4. OKポーズ(🙆)
「問題ありません!」の意味で使われます。
👌よりもやや強調したニュアンスで、「大丈夫です」「異議なし」を表現したいときに効果的です。
この案で進めます🙆
提案ありがとうございます、進めましょう👍
5. 大きな丸(⭕)
テストの「正解」マークのように、はっきりと承認を示す絵文字。
シンプルながら強い肯定の意味を持ちます。短文で「了解!」とだけ伝える場合にも便利です。
予約確認しました⭕
予定通り進めましょう⭕
6. チェックマーク(✅)
タスク管理やチェックリストに使われることが多いですが、メッセージで「確認済み」「了解」を表すのにも適しています。
特にビジネス文脈で相性抜群。
ご依頼の件、対応完了しました✅
資料レビュー済みです✅
7. OKボタン(🆗)
そのまま「OK」を意味する絵文字。
ややカジュアル寄りですが、SNSや友人間のやり取りでは一目で「承知!」が伝わります。
了解しました🆗
19時集合で🆗?
おわりに
今回は「承知・了解」を表す絵文字を7つ紹介しました。
🫡や🙆で丁寧さを出したり、👍や⭕でシンプルに伝えたりと、相手や場面に合わせて使い分けると便利です。複数を組み合わせればニュアンスもさらに伝わりやすくなります。
ぜひ日常やビジネスのやり取りに活用してみてください。